イスラエル南部、ガザ地区から10キロほどのところですが、まさにこの道を南にまっすぐいったところにイスラエルとガザの境界があります。
このあたりでは越境したハマスの戦闘員がまだ潜伏しているのではないかという懸念があるということで、あちらの検問所で南側からこちらに入ってくる車両を停めて警戒しています。
一方で、地上侵攻が始まれば、この先から地上部隊を投入することになるため、道路の両脇には多くの戦車や軍用車両が集められていて、またその数も、日を追うごとに増えています。
地上侵攻については、「いつ始まっても驚かない」という声がこれまで多くありましたが、欧米各国の要人のイスラエル訪問や、大規模な作戦となることから念入りに準備を進めているために、想定よりは時間を要するという見方も現地では伝えられ始めています。
ただ、「あとは時間の問題だけだ」と地上侵攻については避けられないというトーンは変わらず、引き続き緊張が続いています。
一方で、イスラエル北部についても事態がより深刻化しています。
ここ数日の間に、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラと、イスラエル軍との交戦が激化。イスラエルはきのう、レバノンとの国境付近の住民に対して、緊急の避難を命じています。
けさも北部メトゥラではヒズボラからの攻撃があり、民間人3人がけがをしたということで、イスラエル側も報復の攻撃を続けていて、戦線拡大の懸念が一気に高まっています。
注目の記事
愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?

2024年の夏は1年の3分の1を超える長さに~日本の「二季」化を裏付ける三重大の研究~【調査情報デジタル】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

パンや味噌汁でもアルコール検知?飲酒してなくても摘発されるのか 警察に聞いてみた









