最後は、持久力を測る20メートルシャトルラン。
およそ30人の市民の方と一緒に挑戦です。


20メートルの距離を制限時間内に往復するシャトルラン。制限時間は徐々に短くなっていきます。
(川野AN)
真剣な私(川野AN)の隣で余裕の表情を見せてますね加藤さん・・・
(加藤AN)
いやーきついんですよこれ・・・
参加者「川野さん、加藤さん頑張れー!」

市民の皆さんの温かい声援も受けましたが、私(加藤AN)は33回で脱落。
(加藤AN)
「きっつい・・・気持ちは前に行くんですけど、足がついてこない」

その後ろで、川野さんは懸命に走っています!
(加藤AN)「頑張れ!」

そして、川野さんは、50回で力つきました。
(川野AN)
「去年と比べてペースをゆっくりスタートしたのが、よかったですね。少し記録は更新したと思います」


川野さん、またも去年の記録を上回りました。
6つの種目を終え、結果が書かれたカードをもらって終了しました。
(川野AN)
「(去年の)C判定からB判定になりました。私今55歳、今年56なんで10歳から5歳は若いぞと、見た目どうりだぞという結果がでました」

(加藤AN)
「私、今、36なんですけど、10歳ちょっとこう・・・」

(川野AN)「お肌は若いんですけどね」
(加藤AN)「結局、そこにしか気を使ってなかったってことですね」
(川野AN)「これ、あの報道部に貼っときましょうか」
(加藤AN)「結果がいいからって・・・ちょっと~」

(スタジオ)

川野AN
結果です。こういうふうに色がついてるところが平均よりも上回っているということで、加藤さんは体が柔らかくてシャトルは頑張りました。
私(川野)は、何か平均点以上が多くてなんか偏差値65ぐらいかななんて思いますよね。
加藤AN
去年に比べて良くなってるってことは日々の努力の結果ですか?
川野AN
そうですね。この「市民一斉体力測定」は毎年やってまして、去年のデータと比べていろいろ見せてくれますので、目標になるんじゃないでしょうか?
皆さんも、家族で、来年いかがでしょうか?