環境省は企業や民間団体などの取り組みによって生態系が守られている地域「自然共生サイト」に、35都道府県の122か所を認定すると発表しました。「自然共生サイト」の認定は今回が初めてです。
政府は生態系の保護のために2030年までに国内の陸地と海のそれぞれ30パーセント以上を保全の対象とする「30by30」という目標を掲げています。
現在、国内では陸地で20.5パーセント、海で13.3パーセントが保全の対象とされていますが、環境省はこの目標を達成するために民間にもさらに取り組みを広げる必要があるとしています。
そのため、環境省は今年度から企業や民間団体などの取り組みによって生態系が守られている地域を「自然共生サイト」として認定する取り組みを始めました。
伊藤環境大臣は、きょう開かれた会見で、この「自然共生サイト」に希少な動植物が生息する企業の森など、35都道府県の122か所を認定すると発表しました。
「自然共生サイト」の認定は今回が初めてで、▼埼玉県にある「トトロの森」や、▼北海道大学の研究林、▼東京にある「大手町タワー」などが選ばれました。
伊藤環境大臣は、この取り組みをさらに促進するために次の通常国会での法整備も含めて検討したいとしています。
注目の記事
「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】









