岩手県警は6日朝、生徒の多くが自転車を利用する盛岡市の高校と協力して、安全運転やヘルメット着用を呼びかけました。
「自転車安全利用モデル校」にも指定されている盛岡市津志田の盛岡四高で6日午前8時前から行われた取り組みでは、生徒の代表が「DJポリス」に挑戦し、通学してくる生徒に安全運転を呼びかけました。
岩手県警によりますと今年5月の県内のヘルメットの平均着用率は12.9%で、高校生は2.9%と特に低くなっています。
県警は同世代が呼びかけることでヘルメットの着用率が向上することに期待していて、今後もこうした活動を続けることにしています。
注目の記事
迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

「毒キノコを食べたらどうなる?」本当に危険なキノコは6〜24時間たってから症状が出始める【画像あり】

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
