私にとっての「サヨナラ男」は銀次選手

銀次選手と言うと私はサヨナラ男のイメージが強い。今でも鮮明に覚えているのは、2017年9月18日のマリーンズ戦。

その日私はヒーローインタビューの担当だった。

9回表終了時点で3-0マリーンズがリード。

両チームのインタビュー担当のため、この時は1塁側ベンチ裏で試合終了を待っていた。

ところが、チームは脅威の追い上げを見せ、9回裏同点に追いつく。

慌てて3塁側ベンチ裏に移動した瞬間、「イデッ」という声が聞こえてきた。なんと、銀次選手が押し出しのデッドボールで逆転サヨナラ。

お立ち台に上がった銀次選手は第一声「痛かったけど、勝ててめちゃくちゃ嬉しかったです!」

サヨナラの瞬間は場内がなんとも言えない雰囲気に包まれていたが、その一言で一気に歓声に変わった。何を聞けばいいのか困惑していた私も救われた言葉だった。

2019年05月09日のホークス戦では、3-3同点で迎えた9回。ノーアウト1・2塁で打席に立った銀次選手はバントの構え。しかし、ここで意表を突くバスター。打球はバントシフトでがら空きの1・2塁間を破りサヨナラ。

同年08月15日。同じくホークス戦では、3-3で迎えた延長11回。1アウト3塁から前のバッターが2人歩かされ満塁策。銀次選手が意地のサヨナラタイムリー。

去年9月3日のファイターズ戦では、4-4の延長10回。またも前の2人が歩かされ、満塁から銀次選手が押し出しフォアボールを選びサヨナラ勝ち。

偶然にも、この3試合はいずれも私が実況担当だった。

そして、今年9月25日のファイターズ戦。1-1同点で迎えた9回。先頭岡島選手が2ベースヒットでチャンスを作ると、1アウト満塁で代打銀次選手が勝ち越しタイムリー。この試合では田中将大投手が7回1失点の好投を見せていた。2013年の日本一を知る3人が活躍しての1勝というのがまた感慨深い。ビジターのためサヨナラヒットではなかったものの、やはり銀次選手は印象的な一打が多い。