ファームでその時を待っていた

銀次選手:
「やはり“東北への思い”は誰にも譲れないものがあります。自分にはある夢があって。東北からプロ野球選手がもっとたくさん出て欲しいという思いが常にあるんです」

東北への思いが人一倍強い銀次選手。多くのファンが、再び1軍で活躍する日を待ち望んでいた。

生まれは岩手県普代村。太平洋に面した、人口約2500人の長閑な町だ。ウニ、鮭、いくら、マツモと呼ばれる海藻など、多くの海産物が名産である。

盛岡中央高校を経て2006年ドラフト3位で入団。

2012年からレギュラーに定着すると、2014年には打率.327を残し、シーズン終盤まで糸井選手と首位打者争いを展開した。

ただ、プロの世界はどうしても世代交代の波が押し寄せる。

今シーズンはファームで安定した成績を残すも、なかなか1軍からお呼びがかからなかった。これだけ長く2軍暮らしが続いたのは、まだ1軍出場経験のなかった2009年以来だ。

それでも、本人からは意外な答えが返ってきた。

銀次選手:
「苦しくはないです。楽しいです。三木監督から教えてもらうことがたくさんあるし、毎日新鮮です。自分自身を追い込んで、ランニングを多めにやったりとか、これまで出来なかったことをじっくりやれています。常にポジティブに考えてやっています」

練習熱心な銀次選手。

プロ18年目を迎えた今年も、決して腐ることなく、むしろこの状況をポジティブに捉えていたのだ。それでも、プロは当然1軍で活躍してナンボの世界だ。

銀次選手:
「もちろんここにいてはダメなので、早く上がれるようにしたいです。早く上がって、宮城や東北のみんなに、銀次頑張ってるなと思われるようなプレーをしたいです。コンディションはバッチリです。いつ呼ばれてもいいように準備をしています」