バレーボールとサッカーを混ぜたようなスポーツ、セパタクロー。あす23日、中国で開幕するアジア大会の競技種目でもありますが、その魅力を取材してきました。

ネットをはさんで足や頭でボールを打ち合う東南アジア発祥のスポーツ「セパタクロー」。その地方大会の1つ、広島県セパタクローオープン選手権が先週末、三原市で行われました。

2018年アジア大会 銀・銅 林雅典 さん
「 “足で行うバレーボール” という認知があると思いますけど、『空中の格闘技』といわれるような、非常にアクロバティックで見どころたくさんの競技となります」

バレーボールに似たように見えるセパタクローですが、ルールには▽手を使ってはいけない、▽1人で続けて3回までは触っていいなどの違いがあります。

また、セパタクローには3つのポジションが存在します。

試合の流れを読み、ゲームメイクの要となる「サーバー」。

やわらかいボールタッチで守備と攻撃をつなげてチームを支える「トサー」。

そして、華麗な身のこなしから多様な攻撃を使いこなす「アタッカー」。

特にトップクラスのアタッカーから放たれるボールの速度は時速140キロに到達し、その迫力はセパタクローの魅力の1つです。

山口真輝 ディレクター(入社1年目)
「では、今からトップ選手のアタックを受けてみたいと思います」