ふるさと納税で100万円を寄付すると、1日城主体験が出来るようです。
島根県松江市の国宝松江城でどんな体験ができるのでしょうか。

記者 入江直樹
「きょうは宜しくお願いします。」

まつえ時代案内人 楠馬之介さん
「宜しくお願いします。じゃ、ここから先は「殿」ですからね。」

1日城主体験は、2人利用が想定され、1日1組限定です。お殿様とお姫様、あるいは同性同士でもOK。男性記者が体験してみました。

まずは甲冑を身に付けます。

まつえ時代案内人 楠馬之介さん
「本物と一緒ですよ。」

記者 入江直樹
「同じですか。これぐらい重いということですか?」

レプリカですが、本物と同じ作りで、重さは20キロあります。

甲冑独特の音を響かせて外に出れば、観光客から注目を浴びること間違いなしです。

記者 入江直樹
「皆の者、ついて参れ」

まつえ時代案内人 楠馬之介さん
「殿、お待ちしており申した」

松江武者の出迎えを受けて、天守に登れば、城主になった気分を味わえます。

まつえ時代案内人 楠馬之介さん
「正にこれが城主体験ちゅうものでござりまするな。城主でなければ本来は見えなかった景色がこちらにござる」

そのほか、殿様が所望したというスズキの奉書焼と出雲そば、ウナギなど松江の食を堪能できる松江城主御膳が用意され、堀川遊覧船や人力車で移動など盛り沢山のプランです。

それにしても、ふるさと納税で1日城主体験とは、どういう狙いなのでしょうか。