今回は、お出かけにオススメの家族で満喫できる「体験スポット」のご紹介!

『ジオラマ製作体験』で自分好みの“小さな世界”

まずは、阿蘇市の内牧温泉街(うちのまきおんせんがい)にある『おしま屋KAGUカフェ』。名前にある通り、元は家具店でしたが、現在は雑貨販売も行うカフェです。

体験の前に、店の看板には気になる商品が…「天使のパンと悪魔のパン」「あなたが選ぶのはどちら?」と書かれています。

おしま屋KAGUカフェ 古田ゆかりさん「当店の人気商品です。どちらかお好きな方をどうぞ」

「天使のパン」も「悪魔のパン」も、パンと3種のアイスが盛り付けられています。地元のアイスメーカーとコラボして作った商品だそう。

古田さんにおすすめされ、体験の前に腹ごしらえをすることにしました。

リポーターが選んだのは、発酵させた熊本県産紫イモをパン生地に練り込んだ『天使のパン』。そして、6種類の中から3つ選べるアイスは黒ゴマ・紫イモ・玄米をチョイスしました。

玄米アイスを天使のパンに乗せて、一緒にいただきます。

リポーター「本当に中は軽くてふんわり、溶けていきますね。紫イモと小麦の良い香りと玄米との相性がすごくいいです。天使の心地です」

古田さん「天にでも昇るような気持ちみたいな、フワフワっとしたパンなので天使の名前がピッタリだと思い名付けました」

ちなみに「悪魔のパン」は黒ゴマが練りこまれていて少し黒っぽいのが特徴です。
お好きなアイスと組み合わせて、自分好みのワンプレートを作ってみてはいかが?

では、お腹が満たされたところで本題の「体験」へ!

それが「ジオラマ作り体験」。本物の砂やコケ、植物にミニチュアの人形などを使って、自分好みの“小さな世界”を作ることができます。

※1人400円(税込)~選ぶ材料によって料金が異なります。

リポーターが体験してみることに。まずは砂や石を使って地面を作り、そしてコケなどの植物を森や木に見立てて植え付けます。

最後は、メインのミニチュア選びです。

リポーター「人形が入るとちょっと物語が広がりますね。ここでしょ、決めました」

そして完成した作品、タイトルは『岐路』。

制作したリポーターによると、アラフィフということで色々考えて作った作品とのことでした。

リポーター「没頭しますね。やっぱりすごく集中して自分の内面と向き合うみたいな」

古田さん「店の隣って行列ができる『いまきん食堂』さんなんですけど、待っている間にジオラマ作りを楽しんでもらおうと思って始めました。夏休みはお席を増設しても足りなくて、予約待ちになったこともあります」

リポーター「ジオラマも予約待ちになったんですか?すごい人気ですね」

古田さん「予約待ちになったこともありますが、今はいつでもどうぞ」

1人で没頭できる体験で、自分好みの“小さな世界”を作り上げてみるのはいかが?