9月も2067品目値上げ 一方で値下げするスーパーも 

9月は2067品目値上げされます。加工食品(冷凍食品、乾麺製品)490品目、お菓子(チョコレート菓子、マルチタイプ氷菓)206品目、調味料は1257品目が値上げ。さらに10月は倍以上となる4533品目に値上げが及ぶということです。

そして、食料品だけではなく電気料金も値上げされています。東京の標準的な家庭では、8月と比べて▼777円の値上げ。一番値上げ幅が小さい北陸でも▼642円。沖縄は▼1024円の値上げがされます。大手電力10社全てでの値上げとなっています。

ただ、そんな中で値下げをしているスーパーもあります。東武ストアは、9月1日~9月末まで飲料・加工食品・日用品など268品を最大で30%値下げします。(一部店舗を除く)

細かく見ていくと…

・みそ 参考価格376円→257円(31%値下げ)
・チョコレート菓子 参考価格151円→105円(30%値下げ)
・たまご 参考価格344円→289円(16%値下げ)
・洗剤 参考価格548円→415円(24%値下げ)

東武ストア担当者は「8月から割引を始め、9月は日用品など割引対象を拡大している」としています。

そして、業務スーパーも9月1日から10月31日まで、食料品・調味料など最大で20%以上値下げされます。(一部のエリア、店舗では実施していません)

・スパゲッティ(500g)127円→106円
・和風鶏ももから揚げ(500g)462円→429円

担当者の方は「海外直輸入商品なども、いつも以上に安くなっています」と話していて、企業努力でこういった尽力されているところもあります。

井上キャスター:
企業努力で身を削っている事業者も多くて大変だと思いますが、野菜も全て上がっているかというとそうでもなくて、キャベツ、ジャガイモ、人参などある程度抑えられてるものもある。知恵を絞ってというところになるんですよね。

日比キャスター:
買い物をするときは、小さなスーパーとか大手のスーパーとかいくつか回って、10円単位で比較するようにはしていますが、その努力に感謝をしながら農作物も大変な中ですから、一つ一つ大事に頂きたいですよね。

井上キャスター:
我々の番組でもずっと生活防衛術やってますもんね。それをしながら、後は政府に税金対策や価格高騰対策、そこはもう政府、自治体にしかできないことをどんどん進めていっていただきたいというのを切に願うばかりです。