実在するのかしないのか…長い間議論になっている未確認生物「ネッシー」。その手がかりを求め、半世紀ぶりとなる大捜索がきょうから始まりました。
イギリス・北部、スコットランドにあるネス湖。幅およそ1.5キロ、長さおよそ37キロの細長い湖には古くから“謎の巨大生物”にまつわる伝説が残されています。
1934年に撮影されたこの写真は“ネッシー”を世界的に有名にしました。
1990年代になり、写真は模型を使ったねつ造だったと判明しましたが、その後も目撃情報は後を絶たちません。
豊かな自然がもたらす神秘性もあいまって、ネス湖は今も人気の観光地です。
観光客
「(ネッシーを)見たよ、お城の上から。ブクブク音がしたからネス湖に石を投げたの。ネッシーが来て、とってくれるかもしれないと思って」
観光施設「ネッシーランド」スタッフ
「湖で間違いなく何かが起きてます。もちろん怪物はいます。そうじゃなきゃ私たちはここにいません」
謎の生物はいるのか、いないのか。
記者
「まもなく捜索が始まります。たくさんのメディアが集まっています」
ついさきほど始まった、半世紀ぶりとなる大捜索。▼赤外線カメラを搭載したドローンを飛ばしたり▼船から水中マイクで音を拾ったりするなど、最新の技術を駆使し、手がかりを探ります。
現地の「ネッシー・ハンター」は、きょうだけでおよそ100人、インターネットを通じてカメラ映像を監視する捜索隊は300人以上と見込まれています。
捜索隊長
「ネス湖ハンター、ネッシー・ハンターを次世代に受け継ぐことが目的です。もちろん、ネス湖の怪物・未確認生物が存在する証拠を見つけたい、それが夢です」
最新技術は謎に迫れるのか。捜索はあすまで2日間にわたって行われます。
注目の記事
「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 富士山科学研究所 吉本充宏研究部長が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】
