実在するのかしないのか…長い間議論になっている未確認生物「ネッシー」。その手がかりを求め、半世紀ぶりとなる大捜索がきょうから始まりました。
イギリス・北部、スコットランドにあるネス湖。幅およそ1.5キロ、長さおよそ37キロの細長い湖には古くから“謎の巨大生物”にまつわる伝説が残されています。
1934年に撮影されたこの写真は“ネッシー”を世界的に有名にしました。
1990年代になり、写真は模型を使ったねつ造だったと判明しましたが、その後も目撃情報は後を絶たちません。
豊かな自然がもたらす神秘性もあいまって、ネス湖は今も人気の観光地です。
観光客
「(ネッシーを)見たよ、お城の上から。ブクブク音がしたからネス湖に石を投げたの。ネッシーが来て、とってくれるかもしれないと思って」
観光施設「ネッシーランド」スタッフ
「湖で間違いなく何かが起きてます。もちろん怪物はいます。そうじゃなきゃ私たちはここにいません」
謎の生物はいるのか、いないのか。
記者
「まもなく捜索が始まります。たくさんのメディアが集まっています」
ついさきほど始まった、半世紀ぶりとなる大捜索。▼赤外線カメラを搭載したドローンを飛ばしたり▼船から水中マイクで音を拾ったりするなど、最新の技術を駆使し、手がかりを探ります。
現地の「ネッシー・ハンター」は、きょうだけでおよそ100人、インターネットを通じてカメラ映像を監視する捜索隊は300人以上と見込まれています。
捜索隊長
「ネス湖ハンター、ネッシー・ハンターを次世代に受け継ぐことが目的です。もちろん、ネス湖の怪物・未確認生物が存在する証拠を見つけたい、それが夢です」
最新技術は謎に迫れるのか。捜索はあすまで2日間にわたって行われます。
注目の記事
若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿









