イギリス北部、スコットランドのネス湖で未確認生物「ネッシー」の捜索が行われます。大規模な捜索は半世紀ぶり、しかも今回は最新技術を投入し、謎に迫ります。どんな捜索になるのか、詳しく見ていきましょう。

「ネッシー」半世紀ぶり大捜索へ

齋藤慎太郎キャスター:
場所はスコットランドにある「ネス湖」という湖です。

▼全長 37キロ
▼幅 最大1.5キロ
▼深さ 最大230メートル
▼表面積 琵琶湖の約10分の1

非常に細長い湖です。8月5日にBBCも報道をしています。1972年以来、ネッシーの大規模捜索が行われるということで、8月26日と27日に予定しているということです。

どのように捜索を行うのでしょうか。

【1】ドローンを飛ばし、ドローンに赤外線カメラを搭載し、水中の熱画像を撮影する
→生物の物体の形を熱で探知
【2】水中に水中聴音機を入れて、音響信号を検出し鳴き声を探る
【3】監視
→6か所に監視場所を設置。モンスターハンターを現在募集中

改めて「ネッシーとはどんなものなのか」と、知らない方のためにご紹介します。