18日に公表された長野市の消費者物価指数を見ても物価の上昇が止まりません。
街の人たちはどのように節約をしているのでしょうか。
松本市の公園で聞きました。

男性:
「節約ね節約。物価といえばガソリンだよね。車のエアコンを高めにして窓開けて走るとか、あとあんまり急ハンドル、急ブレーキ急アクセルをさける、そんな感じ」

女性:
「今、主人と2人暮らしなので、買い物の回数を減らして食べるものもそんなにたくさんいらないので、ただそれをずっと続けてるとやっぱりイライラするので、どのくらいに1回は外食もあるんですけど、やはり普段食べるものの品数を減らすとかそういうことですかね」

子ども連れの女性:
「卵とか冷凍して、割ってフライパンで焼くと目玉焼き2つできるので、子どもは小さい目玉焼きでいいので2つとかにして、食べたりとかしてます」
男性:
「スマートフォンを安いプランに入ったりとかですね。月に使い切れない容量のやつをちょうど使い切れる分くらいのプランにして2000円くらい安く最近しましたねそういえば」
女性:
「できるだけ広告見て、安いところへ買いに行ったりはしますけど。ガソリンは高いので遠出はちょっと避けてますけど、電気はちょっとね暑いので、ちょっと節約できない感じでエアコンとか」














