8月の平均は「28.9℃」。過去5年間の同じ時期の平均は「26.3℃」で比べてみると「2.6℃」も高くなっているのです。その原因を聞いてみると…

【新潟市水道局 水質管理課 川瀬悦郎課長】
「川の水の温度が2.5℃くらい…正確には2.6℃、過去5年間の平均より高くなっている」
実は猛暑の影響で、取水している信濃川の水温が上がっているんです。
猛暑で川の水温が上昇+地熱の影響など=「ぬるい」
青山浄水場の水は江南区にある取水塔から信濃川の水を引き込んでいます。

その水温を見てみると、17日の信濃川の水温は29.5℃でした。6月の初めは19℃前後だったものの7月中旬から一気に上がり、8月の平均は30.0℃に。これは、過去5年の平均より2.6℃も高いのです。
浄水場では、信濃川からくみ上げた水を薬品やろ過できれいにしていますが、冷やす役割はありません。17日に浄水場の蛇口から出た水の温度は28.8℃でした。これがさらに…

【新潟市水道局 水質管理課 川瀬悦郎課長】
「家庭への給水管は比較的浅い位置に埋められていることが多いので、より地熱の影響を受けやすく、太陽の影響を受けて温かい水になってしまう」
信濃川の水温が高いこと、家庭に届くまでにさらに温められることで蛇口から出る水がぬる~くなってしまっているのです。

水道水の温度上昇の影響はこんなところにも…新潟市東区の下山スポーツセンターです。