気象庁は、台風7号の影響で、関東甲信地方で14日夜から15日の昼前にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があるとして警戒を呼びかけています。


台風7号は、14日午前9時には潮岬(しおのみさき)の南東およそ260kmにあって、時速およそ15キロで北西に進み、15日には本州に上陸するおそれがあります。

長野県内では14日夜から雷を伴った激しい雨が降り、15日から16日にかけては、非常に激しい雨の降る所もある見込みです。

気象庁は関東甲信地方で14日夜から15日の昼前にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があるとして、土砂災害などに警戒するよう呼びかけています。


15日朝6時からの24時間に予想される雨の量は、いずれも多いところで、南部で200ミリから300ミリ、中部で100ミリから150ミリなどとなっています。


長野県内は15日、最大風速13メートル、最大瞬間風速20メートルの風が予想されていて、安曇野市では、農家がリンゴの収穫作業に追われています。

リンゴ農家 鶴見静江(つるみ・しずえ)さん:                               「せっかく1年間頑張って来たのがね、できるだけ収穫できるものは収穫しとこうと思って頑張ってます」

一方、JRは15日、中央西線の「特急しなの」や、飯田線の「特急伊那路」を計画運休することを発表していて、松本駅には朝から乗車券を変更する大勢の客が訪れていました。