午前中から30度を超える暑さとなったこともあり、出だしは好調。
お客さん: 「めちゃくちゃうまい」 「サイコー」 「いい勉強だろうなと思った。(自分も)高校の時に経験したかった」
2時間ほどで提供スピードも早まり接客も様になってきました。
生徒: 「流れ良く作れるようになってきた。お客さんがおいしいと言って食べてくれるのがうれしい」
さらに、気が付いた点を伝え合ってその場で改善したり、自分から客に話しかけたりと、販売体験を通じて自然なコミュニケーションが生まれていました。

店長太田あかりさん: 「営業許可や収支のことなど初めててやったので、すごく勉強になった。(大町市は)今、人口がどんどん減っているが、それを盛り上げられる何かができればと。まずは資金だと思って(将来は)起業したい」
夏休み中の1日限定の「かき氷」販売は生徒たちが将来を考える機会に。
そして、目標販売数は150個でしたが、164個を売り上げ、「資本準備金」は無事回収、黒字になったということです。














