酒のつまみとしても人気の「ミックスナッツ」。
これにひと手間かけ、年間1億5000万円を売り上げる大ヒット商品を生み出した会社が、島根県松江市にあります。
そのガッチリな「ひと手間」とは…。
一見普通に見えるアーモンドやピーナッツ。これ、ただのミックスナッツではないんです。
スナハラ燻製所 砂原誠社長
「燻製のナッツになりまして、雲南市の桜のチップを使って燻製にしています」
島根県雲南市の桜チップを使って丁寧に燻製された、その名も「スモークナッツ」。
製造・販売を手掛けるのは、松江市にある「スナハラ燻製所」です。
スナハラ燻製所 砂原誠社長
「(卸業で)元々、自社製造をしたことがなく、どういったら製造できるのだろうかと四苦八苦して、1年半かけて製品化出来た」
2代目の砂原誠社長。この会社は、乾きものおつまみの卸問屋として1968年に創業。12年ほど前に、知人から「スモークナッツ」の存在を聞き、おつまみの自社製造に舵を切りました。
そして1年半の試行錯誤を重ね、製品化に成功しました。
スナハラ燻製所 砂原誠社長
「当時、燻製ナッツはほとんど知られておらず、展示会でも、あっナッツかという雰囲気だったが、食べてもらうと好感度が高かったこれはいけるという手ごたえを感じた」
発売から数年で、大手食品卸会社からプライベート商品の受注を獲得。徐々に売り上げを伸ばし、今や…。
スナハラ燻製所 砂原誠社長
「10年前は年間40万ぐらいの売り上げだったが、ようやく10年を迎え、なんとか1億5000万ぐらいの売り上げ。もう少し伸ばしていけると思っている」
年間1億5000万円を売り上げる大ヒット商品となっています。
記者
「この扉は全部燻製機?」
スナハラ燻製所 砂原誠社長
「そうですね。こちらに10台あり、奥にもう10台ある。ナッツが1台あたり35キロぐらい入るので、1回10台稼働すると350キロ1日2回ぐらいやっている」
去年の夏、松江市宍道町に新工場を建設。20台の燻製機を使い、香りや風味をしっかり出すため、じっくり3時間燻製します。
スナハラ燻製所 砂原誠社長
「(今後は)色々な食材を燻製して、ナッツ以外のおいしいものを作っていきたい」
スモークナッツは、松江市内のスーパーや、スナハラのネットショップからも購入できます。
注目の記事
“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は追い詰められた古謝市長の正当な権限か、乱用か 突如発生した市議選に2000万円超の税金 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
