人と猫とが共に暮らせるまちづくりを目指した活動についてお伝えします。

こちらは一見、野良猫のようですが、地域住民が共同で管理している地域猫と呼ばれる猫です。
地域猫とは、どのような存在なのでしょうか。宮崎市で進められている「地域猫活動」を取材しました。

宮崎市の四季通り。自由気ままに道端に寝そべる猫。
この猫たちは野良猫・・・ではなく、地域猫と呼ばれています。



地域猫とは、特定の飼い主はいないものの、地域住民の合意のうえで共同で管理されている猫のことです。

(訪れた人)
「猫ちゃんたくさんいるので触りに来てみました」
「猫と触れ合って仕事の帰りに癒される」



地域猫の多くにはある目印があります。
切れ目の入った耳。不妊や去勢の手術をした印です。


この「地域猫活動」は、野良猫の繁殖によるトラブルを防ぐため、飼い主のいない猫を減らすという目的があります。