マイナ保険証 「説明足りない」メリットを知りたい

井上貴博キャスター:
デジタル化は進めるべきだと思います。紙の保険証だと“なりすまし”が起きたり、様々なコストが莫大にかかるので、それを効率化するためのデジタル化なんです。そこを説明せずにポイントで釣ったりするので「デジタル化=悪」になってしまった。政府の説明の仕方が罪深いなと感じてしまいます。

産婦人科医 宋美玄さん:
そうですね。その辺のコミュニケーションが足りないと思います。実際、間違いが起こったりはしていますが、それを踏まえてどのように進めていくか説明が必要だと思います。
また反発で先に進まないと、さらにコストがかかることになりかねません。

熊崎キャスター:
メリットも当然あります。

▼薬など診療情報を共有
 →迅速・正確な医療が提供できる
▼窓口負担
 →現行の保険証より少ない
▼高額医療費の手続きが不要に

井上キャスター:
全体で見てミスがどれくらいなのか。そういったことも含めて見ていかないと、デジタル化=悪になってしまいます。今まで救われなかった命が救われる可能性がデジタル化にあると思います。

産婦人科医 宋美玄さん:
10年、20年先の未来を考えて議論したいですね。