2022年の夏の甲子園。仙台育英(宮城)が東北勢初優勝を果たし、深紅の大優勝旗が「白河の関」を越えた。
(地理的にはさらに北の駒大苫小牧<南北海道>の優勝がある)
須江監督の、「青春ってすごく密なので・・・」から早くも一年がたった。一生懸命に白球を追う高校球児のプレーとメッセージが重なり、とても感動したことを覚えている。
その仙台育英は今年2連覇をかけて大会に臨む。
強力な打撃陣、堅実な守備を誇るチームは投手陣も大会屈指の陣容だ。150キロを投げるピッチャーが3人もいる。過去にも140キロトリオ、140キロカルテットなどはあったが、「150キロトリオ」は聞いたことが無い。その150キロトリオの一角を担うのが、左腕・仁田陽翔(3年)だ。
仁田は岩手県の大船渡市立第一中学校の出身。
大船渡一中といえば最速165キロ・プロ野球千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希の母校。その弟で最速140キロ超えの大船渡高校の背番号1・佐々木怜希(3年)、そして今回甲子園に出場する最速140キロ超えの花巻東の背番号1・北條慎治(3年)と剛腕を輩出し続ける中学校だ。
盛岡市のきたぎんボールパークで行われた春の東北大会で、仁田は一関学院(岩手)を相手にリリーフ登板し、MAX149キロ。2イニングを4Kでピシャリと締めた。内と外のコーナーを突くコントロール。そして速いストレートがあるからこそ生きる変化球で三振を奪っていた。
仙台育英の甲子園初戦は大会初日(6日)の第3試合、相手は浦和学院(埼玉)に決まった。いきなり大会注目の好カードとなった。相手が浦学となれば総力戦必至。150キロトリオ全員の出番となるか―。
仁田陽翔は宮城代表として、ふるさと岩手からの応援も背に、「連覇」のため腕を振る。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
