岩手県盛岡市の学校法人が、釜石市に設置の準備を進めている留学生向けの日本語学科を設けた専門学校について、今年10月に予定していた開校を1年延期したことが分かりました。
開校が1年延期されたのは、学校法人龍澤学館が釜石に設置を目指している「釜石市国際外語大学校」です。これは釜石市が1日に行った定例記者会見で明らかにしたものです。市によりますと、龍澤学館から今年4月に行われた学校設置に必要な法務省の出入国在留管理庁の審査について「告示しない」という結果だっという連絡があったということです。
龍澤学館によりますと、確保した教員の経験が不足していることや校舎が現在改修中であることなどが審査をパスできなかった理由だということです。龍澤学館の地域連携SDGs推進室の長葭常紀室長は、「ご指導いただいた修正を加えて来年10月の開校を目指す」と話しています。
市は10月1日の開校を目指して、無償で貸与する市所有の建物の改修費など約3億3千万円を今年度の当初予算に盛り込み、受け入れ準備を進めていました。野田武則市長は、「来年10月の設置を目指すと方針を聞いている。今後も連携して準備を進めていく」と話しています。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
