島根県の丸山知事は5日、島根原発2号機の再稼働容認後、初めて鳥取県知事や周辺自治体の県内3市長と、中国電力や国に対する要望案などについて意見交換しました。


島根県 丸山達也知事
「現状においてはやむを得ないと考え、再稼働を容認することと致しました。」

5日、丸山知事は、鳥取県の平井知事とウェブ会議を行い、島根原発2号機の再稼働容認の報告と、今後の中国電力や国に対しての要望案について話し合いました。

鳥取県 平井伸治知事
「周辺自治体も原子力防災対策を行わなければならない実情にある以上、財政的な配慮を行うことを入れていただけると本当はありがたい」

平井知事は再稼働について安全第一としたうえで、要望案について、鳥取県を含む周辺自治体の実情を強調した内容を加えることなどを要望しました。

鳥取県 平井伸治知事
「(安全対策の)施策を実行したり避難を行っていただくなどが義務づけられながら、財源がないことについて、丸山知事の理解は得られたと思います。今後に期待をさせていただきたいと思いますし、共同で政府に対しても我々は我々の立場から申し上げていきたい」

さらに、丸山知事は、周辺自治体の県内3市長とも意見交換しました。
3市からは改めて、中電に対し、立地自治体と同様の安全協定の締結や、国に対しては、原発再稼働について周辺自治体が反映できる具体的な制度の構築などを求めました。

島根県 丸山達也知事
「島根県知事としての立場でものを見るが、鳥取県側、(県内)周辺3市から見て、島根県知事から(要望を)強く伝えて欲しいということでありますから、期待に応えてきちんと伝えていきたい」