もろく崩れやすい地質 専門家「異常気象で余計に土砂流出が盛んに」

 地質と岩石に詳しい専門家は、比叡山から大文字山にかけては花こう岩が風化してできているため、非常にもろく崩れやすい地質だと指摘します。

 (神戸大学 巽好幸客員教授)
 「この沢や谷というのは崩れる運命にあるわけですね。異常気象で短時間にすごく雨が降るということが多くなっていますよね。だからこそ余計に侵食・土砂の流れ出しが盛んになっていることはもちろんあると思います」

 また、崩れやすい山はここだけでなく、六甲山(兵庫)なども注意が必要で、土砂災害はいつどこで起きてもおかしくないと話します。

 (神戸大学 巽好幸客員教授)
 「神戸は災害が昔はけっこうよく起きていて、六甲山系のところから鉄砲水・土石流が頻繁に起きていましたよね。花こう岩が分布しているところはそういう危険性があると考えたほうがいいと思いますね」