米中対立のなか、注目されているのが沖縄の南西諸島にある巨大空港です。一方、台湾の最前線、金門島では守備部隊の実弾演習を取材。かつての要塞の島は中国との関係をどう捉えているのでしょうか。
最前線 要塞化する南西諸島
宮古海峡上空で、中国の艦船を「目標」と呼び追跡するP3C対潜哨戒機。
巡田忠彦記者
「沖縄本島まで約280㎞ある宮古島。その宮古海峡を抜けて、中国の艦隊は太平洋に出ていきます」

アフターコロナで観光客が戻り平和的な顔を見せているが、安全保障関係者の間では、南西諸島が台湾有事の最前線と位置づけられている。
中国の防衛ライン・第1列島線と重なる南西諸島に、日本政府は“反撃能力”と称して次々にミサイルを配備している。

元統合幕僚長 河野克俊 海将
「第1列島線が世界のフロントライン(最前線)になった」
宮古島全体を見下ろす高台にある航空自衛隊のレーダーサイト。台湾さらに中国大陸の一部まで監視する。2023年4月、偵察のためにここを飛び立ったヘリがわずか10分後に消息を絶った。約1か月後に引き上げられたヘリには南西諸島の防衛を担う部隊の師団長らが搭乗していた。
奇しくも中国の艦隊が付近で活動していた為に、攻撃されたのではないかと根拠のない憶測を呼んだ。それほど東シナ海の緊張が高まっているのだ。