全国各地で保険金の不正請求に揺れるビッグモーター問題。ビッグモーターで店長を務めた男性がパワハラを受けたなどとして、会社を訴えました。この男性はその後、静岡県内で交通事故により、死亡しましたが、その父親がJNNの取材に応じました。
1枚の名刺。これは、岐阜県にあるビッグモーター各務原店の店長だった男性のものです。男性は2017年に入社し、2019年からおよそ2年間店長を務めました。ところが、その後、うつ病を発症し、2021年6月に解雇。そして、2022年9月、静岡県内で交通事故により、亡くなりました。
<男性の父親>
「息子がうつ病にならずに、健康なまま、各務原で能力を発揮することができたとするなら、ああいう死に方はしなかった」
うつ病の原因は仕事だったといいます。
男性はビッグモーターを相手取り、2022年8月訴訟を起こしました。訴状などによりますと、男性は上司からパワハラを受けたほか、残業代の未払いがあったとして、ビッグモーター側に支払いを求めています。その後、男性は事故で亡くなったため、両親が裁判を引き継いでいます。
<男性の父親>
「ビッグモーターという名前とバッジを残して、しっかり立て直して、従業員を大切にする、客を大切にする、そういう会社に生まれ変わって立ち直ってほしい」
また、ビッグモーターの保険金の不正請求が明らかになった問題をめぐり、不正に行われた修理の実態解明のため、特別調査委員会が2023年6月に調査をし、報告書をまとめています。
調査は全国の工場から無作為に抽出した2,717件が対象で、このうち1,198件で不正の疑いが浮上。静岡県内では浜松南店の83件が調査の対象に含まれ、結果、4割を超える37件で何らかの不適切な行為が行われた可能性があると報告されています。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
