「岩手空中散歩」と題して、ドローンで撮影した県内の美しい風景を不定期でお届けします。今回、空から見下ろすのは「ひょうたん島」として親しまれる岩手県大槌町の「蓬莱島」です。
波をちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷかき分けるように大槌湾を進むと、見えてくるのが「蓬莱島」。
岩手県にも縁のある井上ひさしの代表作「ひょっこりひょうたん島」のモデルとも言われていて、町民のみならず全国のファンからも親しまれています。
2011年3月11日、東日本大震災の津波で根元から折れて倒壊した灯台は、翌年には再建され町の復興のシンボルになっています。
「ドン・ガバチョ」は…?この島にはいないようです。
こちらはひょうたん型が特徴の三陸鉄道の大槌駅。
いましたドン・ガバチョ!
『だけど僕らはくじけない泣くのはいやだ笑っちゃお』
復興へ、歩みを続ける大槌町を見守っています。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
