神奈川県相模原市の障害者施設に元職員の男が侵入して45人を殺傷した「津久井やまゆり園事件」の直後、障害者が家族にいるRKB神戸金史(かんべ・かねぶみ)解説委員長がフェイスブックに書いた個人的な投稿は、大きな波紋を呼んだ。ネット上の拡散から本が出版され、歌となってユーチューブの動画が生まれ、さらにラジオやテレビのドキュメンタリーとなって全国で流れていった。事件から間もなく7年を迎える7月25日、神戸解説委員長がRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で思いを述べた。
◆「やまゆり園事件」はヘイトクライム(憎悪犯罪)
「津久井やまゆり園事件」が起きたのは、2016年7月26日未明のことでした。あすでちょうど7年です。やまゆり園の職員だった植松聖死刑囚(事件当時26歳)は、重度の障害者を「心失者」と呼び、「生きている価値はない」として真夜中に刃物を持って侵入し、45人を殺傷した事件です。うち19人の方が亡くなっています。

私も重い障害を持つ子の親ですから、本当に衝撃を受けました。ちょうど東京に単身赴任していたので、事件当日はTBS報道局に駆け込んで、特別番組の放送に立ち会っていました。障害者の家族として、私にはたまらない内容でした。
一方で「殺人はいけないけど、考え方は分からなくもない」とネット上で平気で言う人々もいたり、障害者団体などが「誰の命も大切だ」と意見を公表すると冷笑する人たちがいたり、植松被告に同調するような人が見られたのです。