ガソリンスタンド併設、ペット用品専用も
続いては、同じく郡山市にあるガソリンスタンド。敷地内にコインランドリーが併設されています。
クラシマ・七宮俊哉さん「一番多いパターンとしては洗濯をしている間にガソリンスタンドで給油や洗車を頼む人が多い」
最近増えている併設型店舗。洗濯の待ち時間を給油や洗車などに活用することができます。ホームページで空き状況も確認できるので、忙しい方にもおすすめです。

そして、こんな珍しい店舗も!
佐藤玲奈アナウンサー「郡山市菜根にやってきました!中に入ると、一般的なコインランドリーにみえますよね。でも実は、秘密があるんです。ペット用品専用の洗濯機なんです。中には洗濯機も乾燥機もありますよ!」
こちらは、毛や匂いが気になるペットの洋服やクッションなどを洗濯できる専用のコインランドリー。

ランドリールームプラス・今村睦店主「朝ここの前を通って散歩しに行く前に洗濯機に入れて、散歩から帰ってきたときに乾燥してまた帰っていくケースは多い」
キーワードは「差別化」。
隣には食パン専門店も設け、“ついでに”コインランドリーを使ってもらう戦略です。

利用者のニーズに応じて進化するコインランドリー。バラエティーに富んだ店舗は今後も増えそうです。
ランドリービジネスマガジン・前澤編集長「洗えるもののバリエーションが増えるとともに、コインランドリーを使用したことがない人や存在を知らない人も利用率はまだまだ増えていくのではないかと思っています」
さらに最近はこんなコインランドリーも増えています。こちらでは3日分のLPガスを貯めるタンクがあり、災害が起きた際に、設置されている災害キットを使って炊き出しや充電をすることができます。

いまやコインランドリーは洗濯をするだけの場所から、私たちの日常に必要不可欠な場所に進化していました。