G20=主要20か国のエネルギー相会議がインドで開かれ、エネルギーの転換などをめぐる各国の意見が対立し、共同声明の採択は去年に続き見送られました。
インド南部のパナジで22日開かれたG20エネルギー相会議には、日本や欧米などの先進国のほか、中国やロシア、新興国などが参加しました。
議長国のインドは、ロシアによるウクライナ侵攻で世界のエネルギー情勢が厳しさを増していることを受け、「エネルギーの転換を早急に進めるべきだ」と強調。脱炭素を進めていくことの重要性などについて合意した内容を、成果文書として公表しました。
ただ、再生可能エネルギーの拡大や化石燃料の削減などをめぐっては各国の意見が対立し、共同声明の採択は去年に続き今年も見送られました。
会議に出席した西村経済産業大臣は、「すべてがまとまらなかったのは残念だ」としたうえで、「新興国などのエネルギー事情に応じて取り組みを進め、世界をリードしていきたい」と話しました。
注目の記事
落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】









