模型などを手掛けるメーカー「海洋堂」の特別展が、22日から愛媛県美術館で開催されていて、訪れた人たちは、精巧な造形技術に魅了されていました。
今にも動き出しそうな動物たちや…
羽音が聞こえて来そうな、スズメバチの質感。
夏の人気者、カブトムシも。
そしてこちらは…あのアニメの人気キャラクターです。
愛媛美術館で始まった「海洋堂」の特別展には、海洋堂を代表する造形作家5人の作品2000点以上が展示されています。
今からおよそ20年前、精巧な動物模型などの付属したお菓子、いわゆる「食玩(しょくがん)」で、空前のブームを巻き起こした海洋堂。
そんな歴史を感じられる大小さまざまな模型が所狭しと並びます。
訪れた人たちはお気に入りの作品を写真に収めたり、虫めがねを通して細部までのぞき込むなどして、奥深い模型の世界を楽しんでいました。
(訪れた人)
「1点1点が見やすくて、リアルで、感動があった」
「ひとつひとつ細かなところまで再現されていて、すごかった」
(Qお気に入りは?)
「ゴジラのフィギュアが見つかった」
「フィギュアの表だけじゃなく、裏側まで細かく作られているところに、すごい仕事をされている方々がいるなと感じた」
海洋堂の特別展は9月18日まで開催されていて、フィギュアへの塗装や、ジオラマを作る体験イベントも予定されています。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
