トラブルが相次いでいる「マイナンバーカード」。8800万枚という交付枚数に、死亡などですでに廃止されたおよそ500万枚が含まれていた問題で、松本総務大臣は今後は集計方法を見直し毎月、月末に保有枚数を発表するとしました。
松本剛明総務大臣
「保有枚数も把握してる限りは示していくべきであろうということで、毎月、月末の数値を公表していくようにしていきたい」
マイナンバーカードの交付枚数は、今年4月時点でおよそ8800万枚となっていますが、これには死亡や自主的な返納などですでに廃止された、およそ500万枚も含まれているということです。
松本総務大臣は閣議後の会見で「今後は毎月、保有枚数も公表していく」と述べ、今後は集計方法を見直し、廃止分を除いて正確な数字を月末に発表するとしました。
4月時点では、廃止分を単純に差し引くと、交付率69.8%は4%程度減る計算です。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
