耐震工事などのため休館していた、島根県松江市にある島根県立美術館が、1日、約1年ぶりにリニューアルオープンしました。
耐震化はもちろん、様々な面で美術館の魅力もアップしています。
1日、リニューアルオープンした島根県立美術館。
セレモニーには、県の観光キャラクター・しまねっこや、市内の幼稚園児らが参加して、新たなスタートを祝いました。
島根県立美術館・椋木賢治学芸課長
「良い所はそのままに。より幅広いお客様に楽しんで頂けるような工夫を(凝らした)」
松江市の宍道湖岸にある島根県立美術館は、美しい夕日を楽しめる観光スポットとしても長年親しまれて来ましたが、去年5月から一時休館していました。
各地で、地震により天井板が崩落する施設があったことから、軽くて防音にも優れた膜天井に変更するなど、従来からの建物の美しさを保ちつつ耐震性を向上させました。
一方、美術館の魅力アップも今回のリニューアルのポイントです。
美術館自慢の葛飾北斎コレクション専用の展示室。
照明をこれまでの白熱電灯からLEDに替えたほか、老朽化した空調設備も一新。美術品の保存環境を改善しています。
そして、こんな遊びの要素も・・・。
記者 入江直樹
「富士山が当たりました」
ARフォト「北斎ガチャ」。スマホで葛飾北斎の絵と記念写真を撮ることができます。
そのほか水の都・松江らしい、水をテーマとした絵画の展示室も新設され、館内を回って楽しめます。
また、「親子でアートに親しむ」というのも一つのテーマ。
地元出身の作家・安野光雅さんの絵本などを並べた児童向けのコーナーには、ショートアニメが流れる仕掛けを作ったほか、子どもと一緒の優先鑑賞時間「かぞくの時間」を、これまでの木曜日午前中から毎日午前中へと拡充しました。
親子連れの父親
「とてもきれいで明るくて素敵な場所だなと」
「気軽に楽しめるっていうのはすごく良いと思うので、どんどん機会を増やしてもらって、子どもたちも何かいろいろ刺激を受けて行けたら良い」
魅力度がアップした島根県立美術館。
7月からは、全国で大人気の、チームラボによるデジタルアートのイベントが開催予定です。
注目の記事
市議会解散は追い詰められた市長の正当な権限か、乱用か 突如発生した市議選に2000万円超の税金 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁

国道9号でタンクローリーとトラックが正面衝突…運転手2人がドクターヘリ搬送 意識不明となっていたトラック運転手、意識回復 島根県津和野町

下校中の中学生が、40~50歳代くらいの男性から笑いながら走って追いかけられる事案が発生 島根県大田市

関東甲信、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州などでは10月12日頃~13日頃から、この時期としては10年に一度程度しか起きないような「著しい高温」となる可能性 気象庁が発表

復元された「弥生人女性」4候補の中から小学生が“ちいわか総選挙”で名前を選出 「どっかの総裁選みたいにひっくり返って…」下馬評は「青谷潮音」、選ばれた名前は…
