6月から多くの食品が値上がりし、家計への負担がさらに大きくなります。
一方、様々なモノの値上がりは、住宅産業にも影響をおよぼしています。
帝国データバンクの調査によりますと、6月と7月で3000品目以上の食品が値上がりするということです。
カップ麺や袋麺では、日清食品が、1日の出荷分から、「カップヌードル」や「チキンラーメン」などを5%~12%値上げ。サンヨー食品は、「サッポロ一番」などを値上げします。
また、アイスクリームでは、森永乳業や森永製菓、明治など大手メーカーが、1日出荷分から値上げします。
こうした中・・・
「かなり厳しいと思いますこれから」
こう話すのは、米子市で住宅建築や不動産業を営む「佐嶋工務店」の社長。
木材の値上がり、いわゆるウッドショックは、ウクライナ情勢や円安の影響でさらに拍車がかかり、今も1か月に1割ほど価格が上がっているといいます。
このため、今、家を建てようとすると、コロナ禍前より2割ほど高くなるとのこと。
佐嶋工務店 佐嶋省一社長
「アメリカ経済が好調だから、余計こっちに輸出までしなくていいと。円安がまた特に響いてきているように感じる。下がるという見通しは全然ない。横ばいか上がるか」
さらに半導体不足の影響で、家電製品の納期に2か月から3か月の遅れが生じています。
佐嶋工務店 佐嶋省一社長
「照明器具にしても、全然入ってこない。代替品を付けてなんとか引き渡しをしている。3か月の範囲内で何とか入ってきているが、これからはちょっと未知数なところがいっぱい出てくると思う」
新築の着工件数は年々下降気味、佐嶋社長は今後の経営に不安を抱えています。
佐嶋工務店 佐嶋省一社長
「これからは(値上げで)生活も大変になるということになる。着工件数も落ちるのではないかと想定している」
キャスター 小林健和
「まだ光というのは?」
佐嶋工務店 佐嶋省一社長
「全然見えてきていない」
夢のマイホーム、さらに高嶺の花となるのか?
買う方も売る方も、先が見えない状況です。
注目の記事
【きょう千秋楽】ウクライナ出身力士・安青錦 初優勝で史上最速の大関誕生なるか 戦火を逃れて来日→41年ぶりのスピード出世で関脇に【サンデーモーニング】

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由









