新潟県内では11日に、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されるとして、この夏新潟県では初めてとなる『熱中症警戒アラート』を気象庁と環境省とが発表し、警戒を呼び掛けています。
11日の新潟県内は朝から気温が上昇していて、午前11時現在の最高気温は糸魚川市で34.0℃、上越市高田で33.0℃、長岡市で31.1℃、新潟市中央区で30.0℃など、すでに9つの地点で30℃以上の“真夏日”となっています。

「歩くだけで汗が噴き出してきて大変です」
環境省と気象庁では、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されるとして、新潟県内にこの夏初めてとなる『熱中症警戒アラート』を発表し、なるべく外出を避け、室内もエアコンなどで涼しい環境にして過ごすとともに、運動も控えるように呼び掛けています。

一方、新潟県内は12日にかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みで、午後を中心に、雷を伴って1時間に30mmの激しい雨が降り“警報級の大雨”となる恐れもあります。
12日にかけて、下越では土砂災害や低い土地への浸水・河川の増水に注意・警戒を、また県内全域では落雷・竜巻などの激しい突風・ひょうに注意するように、新潟地方気象台では呼び掛けています。