明日から7月ですが、7月は食品全体で3500品目が値上げされます。消費者もメーカーも「値上げ疲れ」する中で、低価格商品へのシフトも起きています。
このスーパーでは7月に50商品以上を値上げするといいます。そのうち半分を占めるのがパンです。
グリーンマート新小岩西店 パン部門担当 工藤真帆さん
「ふんわり食パン200円ですが、来月から10円ほど高くなります。レーズンブレッドも高くなります。10円ほど」
ほかにもパスコの超熟が250円から255円(税抜)に。米も200円から400円値上げするといいます。
民間調査会社によりますと、来月はおよそ3500品目の食品が値上げします。
「朝は大体パンが多いのでかなり厳しい」
「やっぱりなんか高くなっちゃうので、少しでも安い方を買おうと」
このスーパーでは値上げの影響で300円近い価格になった定番のカレールーの売上げが減少。先月から、価格が低い100円ほどの別の商品も仕入れるようにしたといいます。
グリーンマート新小岩西店 パン部門担当 工藤真帆さん
「値段はもう上がる一方だと思うので、閉店しない程度に(値段を)抑えていこうかなと」
一方、食品メーカーにも変化が。
伊藤ハム米久の「グランドアルトバイエルン」。今年4月に120g340円(税込)に値上げしました。
一方で導入したのが低価格のソーセージブランド。原材料に鶏肉を加えたことで価格を抑え180gで310円(税込)としました。
伊藤ハム 加工食品事業本部 今村佳代子さん
「お客様はやはり価格に非常に敏感な方が多いと捉えていたので、その中で買いやすい、手に取りやすい価格設計はどこかを考えた」
帝国データバンクによると、8月以降は値上げ商品が徐々に減少。去年と比べると、値上げの波は緩やかになってきているといいます。
消費者やメーカーの値上げ疲れ、物価上昇を抑えることになるのでしょうか?
注目の記事
物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
