【新潟県警本部 サイバー犯罪対策課 尾身俊幸 次長】
「『貴様』って書いてあるんですよ。こういうものだったら正直(分かるから)良いんですよ。ただ、最近はもうちょっと精巧になっていますよ」

日本語の表記をよく見ることも大事なようです。

スミッシング詐欺

『お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたら不在の為持ち帰りました。下記よりご確認ください』というURLが記載されたショートメッセージ、皆さんの携帯にも届いたことはありませんか?
宅配業者などを装ったURL付きのメッセージで偽サイトに誘導するのが「スミッシング詐欺」です。

今年、新潟県警には5月末までにサイバー犯罪をめぐる相談が、およそ2100件寄せられていて、去年の同じ月と比べると、すでに220件ほど上回っています。

【新潟県警本部 サイバー犯罪対策課 山本卓臣 管理官】
「『儲かりますよ』とか金銭を狙うような情報を取ってくるようなメールや、接触があった場合には気を付けていただければと」

身近に潜むサイバー犯罪…。
怪しいURLやサイトには決してアクセスしてはいけません。