8人が死亡し、およそ600人が重軽症を負った松本サリン事件から、27日で29年となりました。
事件の現場となった27日朝の松本市北深志(きたふかし)の駐車場周辺。
住民が学校や職場へと行き交ういつもの朝を迎えました。

事件は、1994年6月27日の深夜に発生。
オウム真理教の幹部らが、教団を巡る訴訟の妨害などを目的に猛毒の化学物質サリンを噴霧し、8人が死亡、およそ600人が重軽症を負いました。

■住民
「祖母が近所にいて窓を空けて私の離乳食を作っているときに起こったみたいで涙が止まらなかったって言ってました。若い方とか知らない方が増えていると思うので、これは語り継いでいかないといけない」
世界で初めて市街地が標的とされた化学テロから29年。
事件の記憶や教訓をどう受け継いでいくのかが、課題となっています。














