集落に細い枝道が多く、救急車が道に迷うケースがあったことから、山あいの住民たちがユニークな道案内看板を設置しました。
かわいい救急車の形をした道案内看板。
島根県浜田市三隅町井野周布地集落の入り口に設置されました。
発案したのは、地区に住む若菜洋子さん。
きっかけは、深夜、親の病気で、救急車を呼んだときのことです。
看板を発案した・若菜洋子さん
「救急を呼んだ際に、なかなか道がわかりづらかったんです。それを数回繰り返すうちに、何かやはり参考になるものがあったら互いにいいんじゃないかなと思って発案しました」
周布地地区には23世帯50人が住んでいますが、枝道が多く、救急車が道を間違えがち。
夜は地元の人でも迷いそうになるほどだと言います。
手作りの案内板は救急車の形で、夜でも目立つよう、数字には反射テープが貼ってあります。
県から看板設置の許可も取り、消防と相談して、地区内の分岐点16か所に設置しました。
看板を発案した・若菜洋子さん
「通報する側としても、何番の何々ですというふうにお伝えすれば、救急消防隊員の方に早く家まで来てもらえるので、協力というか情報提供させてもらっています」
「火災の時も役に立てるのでは」と若菜さん。
地元消防署は、番号と照らし合わせた住居の確認作業を進めているということです。
注目の記事
体重の2倍以上165キロ持ち上げ 徳之島の高校生がパワーリフティング日本一 きっかけは野球のため 鹿児島

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】









