国土交通省OBによる民間企業への人事介入問題で、OBと会食していたことが明らかとなっていた国交省の航空局長が、利害関係者との会食で本来支払うべき金額を支払っておらず、戒告の懲戒処分を受けました。
きょう付けで戒告の懲戒処分となったのは、国交省航空局の久保田雅晴航空局長です。
この問題は去年12月、元国交省事務次官の本田勝氏が民間企業の「空港施設」の社長らに対し、国交省OBで「空港施設」副社長だった山口勝弘氏を次の社長にするよう要求したものです。
久保田航空局長は、今年3月末に本田元次官や他の航空局幹部1人、セメント会社の関係者3人と会食していたことが明らかになっていますが、その後の国交省の調査で、この会食の代金はセメント会社の社長が支払い、久保田局長は本来およそ1万9千円支払うべきところを半分以下の8千円しか支払っておらず、土産も受け取っていたことがわかりました。
国家公務員倫理規程では、公務員が許認可の相手方など利害関係者から金銭・物品の贈与や接待を受けることなどを禁止していて、異動後も3年間は引き続き利害関係者とみなされます。
久保田氏は、航空局長に就任する前のおととし6月まで大臣官房の公共交通・物流政策審議官を務めていましたが、このセメント会社が倉庫業も行っていることから利害関係者に該当するとして、斉藤国交大臣はきょう、久保田局長を戒告の懲戒処分としました。
国交省はこのことに関連して、「利害関係者に対し、便宜供与をはかった事実は、一切ない」としています。
注目の記事
「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

「続けていけば必ずこれに打ち勝てる日は来る」ワイン醸造家が奮闘 耕作放棄地をワイン用ブドウ畑へ 再生に挑む

「ピヨピヨ」「カッコー」…青信号で鳴る音に違いがあるのはなぜ? 音響式信号機のナゾに迫る!

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

