「赤信号でイライラ…コンビニの駐車場を突っ切れば、ショートカットできる」
こんな思いで、交差点に入らず、駐車場を通り抜けて近道する危険行為“コンビニワープ”が問題視されています。
あなたの家の周りで、見かけませんか?危ないと感じていても、専門家は「簡単には取り締まれない」と話します。なぜでしょうか?実態を取材しました。
スピードを緩めず「ワープ」…“名所”を訪れてみた

「コンビニワープの名所」と呼ばれている、大分市内のとある三叉路交差点。
閑静な住宅街の市道(片道1車線)から、片道2車線の国道につながる交差点で、朝の通勤ラッシュ時はおよそ13台~15台が、市道で赤信号を待つ列をつくります。

筆者が計測した時点(6月22日午前8時ごろ)では、赤信号の待ち時間は1分43秒。一方で、青信号はわずか27秒でした。最後尾の車は青信号が変わるぎりぎりのタイミングで交差点に進入します。
そのような丁字路の左側に広がるコンビニの駐車場…誘惑にかられやすいのかもしれません。
次々と、車がスピードをゆるめず、そのまま国道へ「ワープ」していきます。


この日は朝8時から9時までのたった1時間で、5台がショートカットをしていました。
付近には中学校があり、自転車で通学する子どもたちの姿も多く見られるため、ヒヤリとしてしまいます。
近くで働く人「ショートカットする車がめちゃくちゃ多いんですよ・・・非常識な人がたくさんいます。時間に余裕のない方が多いんですかね。私自身も、ここの駐車場からバックで出ようとしたら、横から通り抜けする車に、ぶつかりそうになったことがあります」