山口県宇部市の小学生が、県産の「はだか麦」を使ったみその仕込みを体験しました。


食への関心を深めてもらおうと、山口県周南市の「シマヤ」などが開きました。


西宇部小学校の5年生40人が、みその種類や作り方を学んだあと仕込み開始です。山口県産の「はだか麦」が使われた麦麹と塩を混ぜたあと、蒸した大豆をつぶして加えます。


容器に勢いよく入れることで空気が抜け、おいしく仕上がるということです。


5年生男子児童
「楽しかった、ミンチみたいなゴシゴシってするのがいいなと思った」

5年生女子児童
「初めて作ってとても大変だと思いました。できるのが楽しみです」


シマヤ本社営業部 みそソムリエ原田大介部長
「今回、山口県産の麦を使って麦みそを仕込んでもらいましたので、地産地消の意識を持ってもらいたいということと、みそ作りを通じて少しでも味噌に親しみを持ってもらって味噌のことを好きになってもらえたらなと」

今後、シマヤで温度管理して3か月発酵させます。


でき上がったら、調理実習や自宅で味わうということです。