窓ふきは湿気がある日に 網戸掃除も習慣に


知的家事プロデューサー 本間朝子さん:
窓ガラスの掃除が難しいと言われるのって、拭き跡がついてしまうこと。
晴れているときの方が向いていると思っている方がすごく多いんですけれど、実は曇りとか、湿気がある日の方が向いています

≪窓ふき≫
使用するのはマイクロファイバークロス2枚
1枚を濡らし、上から下に向かい端から端へ濡れ拭きします。
下まで拭き終わったら、湿っているうちに、乾いたもう1枚で乾拭きします。

≪網戸≫
手のひらサイズのメラミンスポンジを使います。
水に濡らして軽く絞り、面を網戸にあてて優しく上から下へ擦ります。
汚れたら面を変えて拭き、汚れがたまったら水で洗います。

知的家事プロデューサー 本間朝子さん:
換気にも支障が出ますし、入ってくる空気も汚れてしまうので、網戸をしっかりキレイにしておくと家の中の空気も気持ちよくなると思います。

また日頃から網戸の汚れをためないためにおすすめしたいのが、フロアワイパーとウェットシート
普段の床掃除の流れで付け替え可能なフロアワイパーを短くして網戸を拭けば、キレイな状態を保ちやすくなります。


カーテンのカビを予防する簡単ケア

≪カーテン≫
雨の多い時期は、カーテンにカビが生えることも。
カーテンに、布製品にも使える「アルコール除菌スプレー」をかけておくと、カビの発生の予防になります。
スプレーをかけるのはカーテンのガラス側の床上30センチ。
湿気がたまりやすい低い位置に定期的にかけることで予防になります。

知的家事プロデューサー 本間朝子さん:
予防を重ねていっていただくと、そもそも掃除しなくてもいいような家に近づいていくと思うので、ぜひ継続していただきたいと思います。