南米コロンビアのアマゾンで40日ぶりに救助された4人の子どもたち。1歳の赤ちゃんもいました。子どもたちだけで1か月以上、どのようにして命をつなぐことができたのでしょうか?
ジャングルで40日ぶり救出の子どもたち「昆虫、タランチュラ食べていた可能性」も

良原安美キャスター:
5月1日、南米コロンビアのジャングルに小型飛行機が墜落しました。この事故で搭乗していた▼母親ら大人3人が死亡 ▼子ども4人(13歳の長女、9歳の次女、4歳の長男、1歳の三女)が行方不明となりました。そして墜落から40日後の6月9日に行方不明だった子どもたち4人全員が無事に救出されました。

今回飛行機が墜落したジャングルはアナコンダ、ワニ、ヒョウなどが多数生息している危険な場所です。熱帯森林保護団体の南研子代表によりますと「場所によっては武装組織がいることも。全員無事なのは奇跡」と言います。
ホラン千秋キャスター:
子どもたちは健康状態に問題ないということで本当に何よりですが、40日間、子どもたちだけで知恵を出し合い、助け合って、救出されたのは本当にすごいことですね。
ハロルド・ジョージ・メイさん:
すごいという一言では済まないですね。奇跡が奇跡を呼んで、そのまた奇跡ですね。普通に考えて大人がジャングルで何も持っていない状態で1、2日だけでも生き延びることは大変です。しかも13歳の長女は1歳から9歳まで3人の子どもたちの面倒も見ないといけなかった。この子はヒーローですね。
日比麻音子キャスター:
事故でお母様が亡くなってるというなかで、心も苦しかっただろうに本当によく頑張りましたね。
良原キャスター:
子どもたちは、どのようにして生き延びることができたのでしょうか。

40日間 どんな食料を調達したのか?
・機内にあった芋の粉→数日間で食べつくす
・墜落現場付近に“パッションフルーツ”の皮が落ちていた→見つけてきて食べたか

ただ、これだけでは40日間、生き延びることはできません。専門家に聞きました。
熱帯森林保護団体 南研子代表
「ジャングルには食料が豊富にありそうだが、この時期は果実が少なく調達は非常に困難」
探検家・医師 関野吉晴さん
「カブトムシやアリなどの昆虫や、タランチュラを食べていた可能性」
→過酷な状況で食料を調達 飢えをしのいでいたか