「ピンク汚れ」です。ロドトルラという酵母菌で、カビと同じ環境を好む、水回りで最も生育が早いと。これを見過ごしていると、やがて黒カビが発生するので早めのお掃除を。

カビの発生に意外な落とし穴… エアコンの除湿、玄関に注意

さらに、梅雨時にジメジメすると、エアコンの「除湿」を使いがちですよね。でも除湿するとエアコンの中が湿ってカビが生えやすい状態になるので、使用後に送風モードにすることで中を乾かしてください。

梅雨時にカビが入ってくるのは玄関だそうです。私は意外だなと思ったのですが、カビの多くは土の中にいるもので、靴についた土と一緒に家の中に入ってくるということですから、対策としては、玄関に入る前に土をしっかり落としてから入ると家の中で増えにくくなるということです。

ホランキャスター:
梅雨の時期になると、植木とかも、せっかく春に種をまいて大きくなっている芽とかが結構カビでやられちゃったりするんですよね。色んな悲しみがこの時期にやってくるという…。

萩谷弁護士:
靴もそのまま靴箱に入れると、靴箱が嫌な臭いしますよね。

井上キャスター:
今は結構、消臭剤がありますしね。中に新聞紙を丸めて入れたり…。

南波キャスター:
湿ったままや汚れたまま靴箱に入れるのも良くないそうです。