斜里町ウトロ地区の小型観光船各社は今シーズン、
長距離コースの運航を休止、短距離コースも来月10日までの休止をすでに決めています。
ただ、観光への影響はこれだけにとどまりません。
(HBC 石黒拓海記者リポート)
「知床の海を周る大型観光船「おーろら」が出航しました。
この便は観光客およそ15人を乗せて 知床の海を周ります」
大型観光船 「おーろら」は、
夏のシーズン、斜里町のウトロ漁港を拠点として運航します。
KAZUⅠの事故以降は「おーろら」の営業をすべて見合わせ、捜索活動にあたっていましたが、
客からの要望もあり、20日から営業運航を再開しました。
沈没現場の海域までは行かず「カムイワッカ湯の滝」で折り返す、
1時間半の 短いコースです。


(HBC 石黒拓海記者リポート)
「船のデッキに並んでいるのは膨張式の救命いかだです。万一の際には、
船の最大定員390人が乗れる分の備えになっています」
「おーろら」の運航会社は、今月に入り、ホームページを更新しました。
安全への取り組みを知ってもらおうと、救命設備や船体の検査方法を公開、
無線や衛星電話などの通信設備まで詳しく紹介しています。

「船に乗ることがが怖いですとか信用を失ったとは思う。
ここで知床の観光の灯を消すわけにはいかない」