フランスの作家、ビクトル・ユーゴーの作品「レ・ミゼラブル~ああ無情~」。

主人公のジャン・ヴァルジャンは、貧しい男だ。ある日、空腹にあえぐ子どもたちのために、1片のパンを盗もうと店に侵入し逮捕され、裁判の末、実に19年間、監獄に収容されてしまう。

この物語の舞台は、18世紀後半から19世紀初頭のフランス。

ヴァルジャンは、長い投獄の中で、自身の犯した罪について自問する。正当にパンを得るためには、人の情けにすがるか、働くほかには無く、例え、飢えたとしても「耐え忍ぶ」ことが必要だったと回想。反省を深める。

一方で、自らが勤勉な労働者だったにも関わらず、貧しく、パンひとつも手に入れられなかったことに理不尽さも覚えた。

■盗んだのは140円のパン

時は21世紀。空腹に耐えかね盗みを働いた男性が、司法の裁きを受けていた。

「パンを盗もうとしてコンビニに入店したのか?」

2023年4月26日、松山地裁。窃盗の罪に問われ、被告として証言台に立ったのは62歳の男性だ。起訴状などによると、男性は住所不定の無職。上下は薄い灰色のスウェット姿。頭髪には白いものが目立つ。

2か月に一度受給する6万円の年金が唯一の収入源で、これまでにも数回、万引きに手を染めた過去がある。

「当時、所持金は数十円しかなかったが、なぜ入店したのか?」

少し猫背気味で正面を見据えながら、男性は検察官からの質問に答えた。

「お腹が空いていて、パンの陳列棚を通り掛かったとき、手に取ってしまった」

裁判で認定された事実などを踏まえ、事件を振り返る。

2023年3月7日の午前9時ごろ、愛媛県松山市内のコンビニエンスストア。パンの陳列棚の周辺を歩き回る男性を不審に思った店員が声を掛け、手さげ袋の中を確認したことで、窃盗が発覚した。盗んだのは販売価格140円のカレーパン1個だった。

冒頭陳述などによると、男性は2022年末まで、香川の実家で義母とふたりで暮らしていたが、嫌気がさして家出したという。そして、2023年2月、年金が底を尽く。翌3月、空腹を満たす目的でコンビニに侵入、パン1個を盗み、現行犯逮捕された。