スーパーなどで販売されたサラダ類に「カエル」が混入するケースが相次いでいます。なぜ、このような事が起きているのでしょうか?

田植えに合わせ繁殖 専門家「小さく緑色で気づきにくい」

上村彩子キャスター:
スーパーなどで販売されたサラダ類にカエルが混入するケースが相次いでいます。なぜこのようなことが起きているのか、詳しく見ていきます。

まずは、2023年5月11日、長野県の「イトーヨーカドー アリオ上田店」でサラダの購入客から「カエルとみられる異物が混入していた」と連絡がありました。さらに21日、長崎県の「丸亀製麺 諫早店」では、5月から発売開始の「丸亀シェイクうどん」にカエルが混入していたとして、生野菜使用の一部商品を25日まで販売休止としています。

では、なぜカエルが混入してしまったのか、詳しく見ていきます。まず、長野県のスーパーのサラダに混入していたカエルですが、種類は「二ホンアマガエル」というものです。国内に広く生息し、体長は2~4cmととても小さく、緑色のカエルです。この二ホンアマガエルというのは、5月上旬ごろから、田植えに合わせ、繁殖を始めるそうです。

両生類に詳しい 日本ハンザキ研究所 岡田純 理事長
「この時期は、エサを求め、特に活発に活動」

このようなことから、カエルの混入について…

日本ハンザキ研究所 岡田純 理事長
「畑の野菜に、カエルがついていてもおかしくない時期。小さく緑色で気づきにくいので、なんらかの拍子に、混入するおそれもある