宮崎県内は17日も気温がぐんぐん上昇し、各地で真夏日となりました。
冷たいものが食べたくなりますが、宮崎市の飲食店では、あの名物のかき氷がさっそく登場しました。
(長友幸生記者)
「きのう全国で一番暑かった美郷町は、きょうも温度計で30度を超えていて、汗ばむ暑さとなっています。」
16日、全国トップの暑さとなった美郷町。17日も最高気温は31.5度まで上昇し、県内で最も暑くなりました。
(町民)
「暑いなと思って日がささるような感じで」
「室内で座ってても汗が流れくるような感じです」
(子ども・3歳)
「かけっこの練習(をした)(Q.きょうは暑いかな?)あつい」
県内は暖かい空気が流れ込み、朝から強い日差しが照り付けて気温が上昇。
各地の最高気温はこのほか、高千穂町とえびの市加久藤で31.3度、都城市で30.9度などと県内17の観測地点のうち6か所で真夏日になりました。
2日連続で真夏日となった都城市の市民は・・・
(高校生)
「夏服が、まだ1年生で届いていなくて、早く着たい」
(子供)「あつい。かき氷食べたい」
宮崎市では、生目小学校の児童たちが暑さに負けず田植え体験。
地元住民の指導のもと、ヒノヒカリの苗をひとつひとつ丁寧に植え付けていきました。
(児童)
「汗だく。めっちゃ暑い」
「下は土が冷たいから、足とかは暑くないけど、上が暑い」
「水飲んだり、汗拭いたり、なるべく涼しいところにいたり」
一方、飲食店では早くもあの食べ物が。
(廣末圭治記者)
「暑い日に食べたくなるのがかき氷。こちらのかき氷は、7色のジャンボタワーになっています」
宮崎市の「百姓うどん」が先月中旬から提供を始めた巨大かき氷。
高さは、なんと74センチもあり、今年は去年より1センチ高くなっています。
(巨大かき氷提供)「はーい、ではお待たせしましたー!(客は拍手)」
(客)
「レインボーなので色んな味が混ざって、めちゃくちゃ健康的な味がするので、めちゃくちゃ大好きです」
(女子中学生)
「おいしいです」
(男子中学生3人組)
「暑かったので食べにきました」
(百姓うどん 岩切宗百店長)
「今年は異常に(かき氷の注文が)早いですね。かなり暑いですもんね。だから、例年になく氷が出ているので、やっぱり暑いのかなと感じている」
18日は、天気が下り坂で暑さは落ち着く見込みです。
消防によりますと、県内では、17日、70代と80代の男性あわせて2人が熱中症の疑いで搬送されたということです。
注目の記事
「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 富士山科学研究所 吉本充宏研究部長が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】
