JR四国は10日、昨年度の連結決算について、新型コロナの影響が落ち着いてきたものの、営業利益が171億円の赤字になったと発表しました。
厳しい経営が続くJR四国の西牧世博(つぐひろ)社長は、現状のままでは存続が難しくなる路線があるとして、維持する場合の費用負担などを愛媛県と議論したいという認識を示しました。
(西牧社長)
「鉄道を残すんだったら、私どもの単独じゃできませんよっていう線区が多分出ると思う」
地方の鉄道をめぐっては、経営が厳しい路線の再編を促す法律が4月に成立し、JR四国は議論の候補として、予讃線の海回りや、愛媛と高知を結ぶ予土線などを挙げています。
これについて西牧社長は、国の指導に基づき、2025年度までに何らかの方向性を示す必要があると説明しました。
(記者)
「愛媛県に求めたいことは?」
(西牧社長)
「それも含めて検討中であります。そういう議論のもとになるのは、要するに維持するためには費用をだれがどういう形で負担するかということになろうかと思う」
一方、JR四国の経営改善策をめぐり、中村時広愛媛県知事は、4月の知事会見で次のように述べています。
(中村知事)
「上場企業ではないので情報が開示されていない。こうだ、ああだという外野からのいろんな提言ができにくい体質がある。できるだけ情報開示していただいて、社外の意見も取り入れていくことは必要じゃないかなと。そのための協力はいくらでもしたいと思っています」
県は、JR四国との議論について、すでに設けている利用促進の枠組みの中で意見交換を行う方針です。
注目の記事
うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

